[配偶者控除]専業主婦メルレについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 専業主婦メルレについて

専業主婦メルレについて

今は専業主婦でメルレをしているのですが、今年は40万円ほどの収入でしたので、確定申告、住民税は払っていません

来年からは扶養を抜けようと思っていて(48万円以上稼ぐ)あるサイトで扶養は抜けても旦那さんの社保のままでいられると見かけたのですが本当でしょうか?
ちなみに48万以上稼いで扶養を抜けた場合旦那の負担はどのぐらいの額が増えますか?
60万くらいが理想です。

税理士の回答

来年からは扶養を抜けようと思っていて(48万円以上稼ぐ)あるサイトで扶養は抜けても旦那さんの社保のままでいられると見かけたのですが本当でしょうか?

会社の健康保険組合の規定によりますが、一般的には所得によっては社会保険上の扶養から外れるのではないですか。

所得税法上の配偶者控除は所得が48万円を超えると受けられなくなりますが、133万円までは所得に応じて配偶者特別控除が受けられます。
たとえば、配偶者(特別)控除額は38万円ですから、これが受けられない場合、ご主人の所得税の税率が10%であれば3.8万円の増税になります。

メルレ(雑所得)での所得金額(収入金額-経費)が48万円を超えると所得税の扶養から外れ、ご主人は配偶者控除38万円を受けられません。しかし、相談者様の所得金額が48万円超95万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられます。ご主人の税金への影響はないです。なお、社会保険の扶養は、所得金額が130万未満であれば扶養内になると思います。

130万を超えなければ社保に入ったままでそれ以降は国保に入ってくださいと載っているページがありましたが間違いでしょうか?

増税になった場合は確定申告で返ってくる金額が減るということでしょうか?それとも毎月引かれることになるんでしょうか?

ちなみにメルレで経費を引いて60万だった場合払うことになるお金は、
48万以上→確定申告
41.5万以上→住民税
他に払う物はありますか?

社保の扶養は130万円未満が扶養内になり国保になると思います。なお、所得税が還付されるのは、源泉がされていた場合になります。また、所得税は確定申告の期日に納付します。住民税は、6月以降に納税通知書が自宅に送付されます。所得金額が60万円の場合は、所得税(48万超)、住民税(45万円超)だけを払うことになります。他に払うものはないです。

詳しくありがとうございます!
60万の収入だったら旦那にも影響せずに社保のまま私が税金を納めれば良いとわかったのでよかったです
参考になりました!

本投稿は、2022年12月31日 20時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226