育休中の確定申告や扶養について教えてください。
①扶養に入ると私は社会保険では無くなるのでしょうか?
②扶養に入るには確定申告で申請するのでしょうか?年末調整の際に申告するのでしょうか?
③出産に伴い医療費が10万円を超えたので主人の確定申告で医療費控除の申請をすればいいのでしょうか?
④私はいつも通り会社に確定申告を任せればいいのでしょうか?
6/28に出産し、現在育休中です。
育休前はパートで月収は18万円前後、年2回賞与あり、扶養には入らず社会保険です。
確定申告は会社がしてくれています。
今年の年収が103万円未満なので、主人の扶養に入れば控除が受けられると思うのですが、主人は国民健康保険です。
調べてもよく分からず、、
よろしくお願いします。
税理士の回答

税の扶養と社会保険の扶養は別物なので税の扶養として回答します。
①税の扶養と社会保険は別物です。②夫が確定申告または年末調整の際に申告します。③主人の確定申告で医療費控除の申請をすればいいです。④私はいつも通り会社に年末調整を任せればいいです。
本投稿は、2023年11月12日 18時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。