配偶者控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者控除について

配偶者控除について

現在私(夫)は62歳無職で個人年金の収入があります。また妻がアルバイトしています。今年の確定申告で私が配偶者控除を受けるように申請しましたが来年も同様の収入状況の時確定申告時に妻が配偶者控除を受けることように変更することはできますか?また可能である場合、収入、所得等で何か制限がありましたら合わせてご教示ください。

税理士の回答

  ご主人の合計所得金額が48万円以下※であれば、確定申告によりご主人を奥様の同一生計配偶者(配偶者控除の対象)とすることはできます。

  ※ 公的年金の場合、年間の収入金額が108万円以下であれば「合計所得金額は48万円以下」となります。
  また、仮に超えたとしても、「配偶者特別控除」が段階的に受けられます。

  なお、年金事務局に「扶養控除申告」として奥様を扶養としている場合は、今後は扶養から外すようにしてください。

  国税庁HPから参考箇所を添付します。
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1181.htm

本投稿は、2024年06月24日 19時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 配偶者控除について

     よろしくお願いいたします。私は事業をしており、また年金収入があります。年金収入から年金収入の控除額と営業等(赤字)とを差し引くと総所得は57万ほど(所得控除前...
    税理士回答数:  1
    2019年06月22日 投稿
  • 配偶者控除

    私は個人事業主で妻は会社員として働いていたので令和 4年までは一人で白色申告で確定申告をしていたのですが、妻が前年の2月に退職し無職になりましたので令和5年の申...
    税理士回答数:  2
    2023年02月22日 投稿
  • 配偶者控除について

    副業している会社員(育休中)です。 配偶者の年末調整で、私が配偶者控除を受ける予定です。 2023年の給与収入は0円で、副業収入(電子書籍の個人出版...
    税理士回答数:  5
    2023年10月24日 投稿
  • 配偶者控除について

    お世話になります。 今年の2月に独立しました。 配偶者控除についてご教示願います。 現在私は個人事業主で青色申告予定者です。 妻は無職ですが、私が行...
    税理士回答数:  3
    2021年07月06日 投稿
  • 配偶者控除について

    生計を一にしてる妻と私は両親都合で互いの実家に住んでいる為、住所は別です。妻は専業主婦で義父の扶養に入っています。義父は年調で妻の分の扶養控除を受けています。昨...
    税理士回答数:  2
    2023年02月20日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,927
直近30日 相談数
828
直近30日 税理士回答数
1,642