配偶者控除と年金
夫59歳6ケ月、妻52歳(所得800万円)
夫が退職する事になり60歳で年金繰上支給を受けると24%受取が減ります。年金を受け取るか妻の配偶者控除内で働くか悩んでいます。65歳まで妻の扶養に入り健康保険や厚生年金も妻の扶養で受けれると思うのですが年金受取を65歳に受けとった方が妻の税金や夫の年金も得でしょうか?ご教授の程宜しくお願いします。
税理士の回答

65歳までに限定すれば奥様の扶養になるのが良いと推測されます。
本投稿は、2024年06月30日 13時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。