住居売却時の配偶者控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 住居売却時の配偶者控除について

住居売却時の配偶者控除について

会社員です。
住居を売却した譲渡所得の申告時の配偶者控除について教えてください。

昨年、住居を売却し譲渡所得が出た為、確定申告を行おうとしています。
譲渡所得は、3000万控除(措法35条1項)を適用し0円となります。

E-TAXで入力していますが、上記譲渡所得を入力し、配偶者控除を入力すると控除額0円となり配偶者控除が適用されず、年末調整時よりも追加で税金を納付するように確定申告書が作成されます。

譲渡所得を入力せずに作成した場合は、追加の税金は無しです。
恐らく、3000万控除前の所得と給与所得の合計が1000万を超える為、配偶者控除が適用されないものと考えておりますが
配偶者控除は、3000万控除前の所得金額で判定されるのでしょうか。
上記判定は、所得金額の合計である、3000万控除後の金額で判定されるものと考えておりましたが解釈として間違っておりますでしょうか。

確定申告書の所得金額の合計金額は、譲渡所得を申告した場合としない場合でE-TAXでは所得金額の合計は変わりません。

追加税の金額が大きい為、念のため一般的な解釈を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

  配偶者控除は、3000万控除前の所得金額で判定されることになっています。
 3000万円控除前の合計で所得が1000万円超えていれば、配偶者控除は適用できません。
 国税庁HPタックスアンサーの専門用語集(用語一覧)の合計所得金額をご覧ください。

本投稿は、2025年02月11日 15時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 不動産売却時の確定申告について

    昨年、自宅で居住していたマンションの不動産を売却し、利益が出たので、イータックスを使って確定申告の書類を作成しているのですが、長期譲渡で3000万円内の控除額で...
    税理士回答数:  2
    2025年02月05日 投稿
  • 確定申告について3000万円控除と配偶者控除

    昨年マンションを売却しマンション購入時より1000万円ほど高く売れたので、確定申告が必要と聞き国税庁のホームページにある確定申告コーナーを使って入力しているので...
    税理士回答数:  2
    2023年02月27日 投稿
  • 確定申告時の配偶者の所得金額

    契約社員で株の譲渡益があるのでe-taxにて確定申告をしようとしています。 また、妻は個人事業主で青色申告を行っています。 この場合、e-taxの”配偶者(...
    税理士回答数:  4
    2024年03月17日 投稿
  • 配偶者特別控除を受ける時の配偶者の合計所得金額の算出方法

    私(夫)と妻(配偶者)の収入は、各々年金、株式譲渡益、株式配当、その他の雑所得が有ります。 確定申告は、各々、B一表、二表、三表、株式等に係る譲渡所得等の金額...
    税理士回答数:  1
    2016年02月23日 投稿
  • 配偶者控除の修正について

    平成30年分の「給与所得者等の配偶者控除申告書」を勤務先に提出する際、本人の「合計所得金額の見積額」を給与所得のみで算出した結果「900万円以下」となり、配偶者...
    税理士回答数:  2
    2019年01月12日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,569
直近30日 相談数
716
直近30日 税理士回答数
1,452