パート主婦の特定口座の収益について
お世話になります。
年間収入が100万円程度のパートをしています。
昨年からNISAを始め、今年から特定口座(源泉徴収あり)での取引も始めました。
NISA口座での収益は課税所得に算入されないという理解ですが、特定口座の収益は課税所得に含まれるのでしょうか。
もし課税所得に含まれるのであれば、パート収入と特定口座での収益の合計が130万円以上になると、健康保険や年金から外されるという理解でしょうか。
源泉徴収ありの特定口座での収益の取り扱いがよくわからず、教えていただけましたら幸いです。
また、これまでは103万円の壁を超えないようにしていましたが、今回それを超えて例えば130万円は超えない程度の収入になった場合、負担が増えるのは、私の納付すべき所得税、住民税以外に、夫の収入から引かれてしまうものがあるのでしょうか(配偶者控除がなくなるなど)
色々分からないことばかりで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
NISA口座での収益は課税所得に算入されないという理解ですが、特定口座の収益は課税所得に含まれるのでしょうか。
確定申告をしない限り、年収とは一切無関係なものです。
安心ください。
所得とも関係はないです。安心ください。
本投稿は、2025年03月06日 12時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。