[配偶者控除]建設協会の扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 建設協会の扶養について

建設協会の扶養について

主人が建設協会に入ってます。
私はパートで年収130万以上150万以下です。
旦那のお手伝いも少ししているのでフルで働くのは無理です。
私のパート先は職員の人数の関係で私自身、社保には入れず国保に入ってます。
この場合、扶養に入る方が得でしょうか??
どのような働き方が一番良いですか?

税理士の回答

どう働くのが得かについて、以下のとおりとなります。
① 年収130万円未満に抑える
→ 国保であれば保険料は所得割なので、年収を下げると保険料が軽くなります。
→ ご主人も「配偶者控除」が使える(税制メリット大)。
② 年収150万円程度まで働く
→ あなた自身は国保+国民年金を払い続ける必要あり。
→ ただしご主人は「配偶者特別控除」である程度税負担軽減。
③ 社会保険に加入できる職場へ転職 or 週の勤務時間を増やす
→ 社会保険に入れれば、健康保険+厚生年金に切り替え可能。将来の年金額も増えるし、保険料も国保より有利なことが多い。

お返事ありがとうございます。
もう少し抑えるか、もう少し働くか…ですね。
今が一番、損な働き方してますね💦
年収約135万程で国保なので…。
ありがとうございました😊

本投稿は、2025年09月28日 19時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 配偶者特別控除について

    私は、夫の扶養に入っていないのですが、パートで年収201万以下です。 夫の収入は、年収400万です。 私自身会社で、社会保険に加入をする形態で働いているので...
    税理士回答数:  2
    2019年04月29日 投稿
  • 扶養内でのパートの掛け持ち

    今年夫(70)が退職予定で年金生活になります。 私(59)は103万の扶養内でパートをしています。 健康保険……夫は退職後国保に加入、私は子供(同居)の...
    税理士回答数:  3
    2019年07月30日 投稿
  • パート 働き方

    パート先で社会保険に入るか悩んで います。 夫も私も国民健康保険、国民年金です。 私の年収は120万程で、夫は1000万以下です。 社会保険に入るにはも...
    税理士回答数:  2
    2018年04月23日 投稿
  • べストな働き方を教えて下さい

    主人の扶養から外れ、長時間パートで働き年収160~170万円の主婦です。 主人の年収は、毎年1000万円は超え、平成30年度分は1289万円でした。 数年前...
    税理士回答数:  1
    2019年03月14日 投稿
  • 年金受給者の配偶者の働き方

    夫は只今65歳で昨年会社を退職し、年金を約年212万円もらっています。 配偶者の私は61歳で、年金を繰り上げ受給し、約年60万円もらいながら、パートで働いてお...
    税理士回答数:  1
    2018年09月22日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,501
直近30日 相談数
801
直近30日 税理士回答数
1,479