[配偶者控除]過年度の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 過年度の確定申告

過年度の確定申告

お世話になります。地方公務員です。
令和4年に妻が育休を1年間とり、収入が0にもかかわらず、配偶者控除の申請を失念しておりました。(給付金が非課税であることを最近知りました。令和4年は年末調整のみです。)
今年の10月に令和4年の確定申告をe-Taxで行いました。ただ、還付金の入力欄が表示されず、未記入だったため、税務署に問い合わせましたが、ほしい答えがもらえませんでした。
①配偶者控除の38万円がそのまま、還付金として受け取れると認識していたのは間違いでしょうか。
②配偶者控除をして住宅特別控除を受けている場合は、再度、住宅控除の計算をし直す必要があるのでしょうか。必要な場合、どこに計算を依頼すればよろしいでしょうか。
ご教示ください。

税理士の回答

還付金の入力欄が表示されず、未記入だったため、税務署に問い合わせましたが、ほしい答えがもらえませんでした。


どういう回答を受けられたのですか?

例えば、還付されない、と言われたのであれば、その理由をお聞かせください。

①配偶者控除の38万円がそのまま、還付金として受け取れると認識していたのは間違いでしょうか。


所得税、個人住民税は、基本的に、所得金額から、所得控除を控除した課税所得に、税率を乗じて計算された税額から、控除できる税額控除があれば、それを控除して、年間の確定税額が計算されます。

配偶者控除は、所得控除に該当するので、38万円が還付されることはありません。

②配偶者控除をして住宅特別控除を受けている場合は、再度、住宅控除の計算をし直す必要があるのでしょうか。


申告内容によっては、住民税の住宅ローン控除が変更になる可能性があります。

必要な場合、どこに計算を依頼すればよろしいでしょうか。


確定申告をされたのであれば、税務署から市役所へ情報が共有されると思います。

しばらくしても、市役所から何の連絡もなければ、市役所に問い合わせてください。

情報共有がされていない場合には、所得税の申告書を持参して、市役所で、住民税の申告をしてください。

本投稿は、2025年11月01日 08時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,319
直近30日 相談数
851
直近30日 税理士回答数
1,463