[配偶者控除]社会保険について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 社会保険について

社会保険について

今、パートで働いているのですが大きい会社なので88000円を超えてしまうと社会保険に加入対象になるので社会保険に入りたくないので
会社内では年間103万以内で働こうとおもっているのですが、
2月か
ら扶養に入り、1月は前の仕事の有給消化で87000円が給料だったのですが、
■その場合は、この87000円も年間の103万に入れなければならないでしょうか??
■そうなると、社会保険も加入しなければなりませんか??
■もし、世の中で扶養内の年間130万以内に収めると1月は違う場所で働いていたのですが、その場合は、なにもひかれないでしょうか??

質問が多くて申し訳ないです。よろしくお願い致します。

税理士の回答

・有給消化分も給与所得ですから103万円には含まれます。
・社会保険の扶養は、現況によります。今後、88,000円以下の見込みであれば、社会保険に扶養になります。

本投稿は、2019年04月13日 19時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 扶養内130万以内での勤務について。

    交通費は130万以内に入れないといけないのでしょうか? 健康保険、年金を主人の扶養で入りたいので130万以内におさめたいです。 よろしくお願いいたします。
    税理士回答数:  2
    2016年09月23日 投稿
  • 社会保険の扶養控除範囲内でパートで働きたい場合

    初めまして。 31年1月末 正社員として働いていた会社を退職しました。 31年2/1〜4/30(退職予定) 新しい職場で正社員で働き手取り約月17万...
    税理士回答数:  1
    2019年04月11日 投稿
  • パートで社会保険加入

    夫の扶養内で働いていきたいと思っていますが、働く時間を増やしていこうと思っています。 1月に始めたパートですが、1月、2月、3月は給料5万円以内でしたが、4月...
    税理士回答数:  1
    2018年03月03日 投稿
  • 専従者の社会保険加入

    個人事業主の夫の専従者として給与があります。 午前中にパートに出ていてその会社から社会保険に加入しないといけないと言われました。 専従者がパート先の社会保険...
    税理士回答数:  12
    2018年07月19日 投稿
  • 1人株式会社の社会保険加入について

    サラリーマンをしながら、異業種で1人株式会社を設立しました。 そこで質問なのですが、今期は自分への報酬はゼロにし、儲けたお金は全て社内留保するのですが、その場...
    税理士回答数:  5
    2018年05月18日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
697
直近30日 税理士回答数
1,364