パート主婦、株利益と配偶者特別控除
こんにちは。
現在、
パート(週5フルタイム)
収入(額面約140万、所得80万くらい)
上記の条件で働いており、主人は配偶者特別控除38万円を受けております。
最近私名義で株を始めたのですが(特定口座、源泉徴収あり)、
給与所得と株利益の合計が85万以上になってしまうと配偶者特別控除は38万円受けれないという認識で間違いないのでしょうか?(私の場合、利益が5万超えるとアウト?)
また、その場合主人の会社の確定申告時にどのように報告するものなのか、、
無知でお恥ずかしい限りですが教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。
税理士の回答

1.令和2年の場合、合計所得金額が48万円超95万円以下であれば、配偶者特別控除38万円が受けられますが、95万円超133万円以下ですと38万円は段階的に減額されていきます。
2.相談者様の場合は、給与所得金額が140万円-給与所得控除額55万円=85万円ですので、株の利益は10万円までになります。
3.ご主人の会社の年末調整の時は、配偶者控除等申告書において合計所得金額を報告することになります。
早速のご回答ありがとうございます。
例えば、給与所得85万+利益45万=合計所得が130万円で、3万円の特別控除を受けるのと、現状通り38万円の特別控除を受けるのとではどちらが良いのでしょう?
質問が重ね重ねになり申し訳ないのですが、再度ご教示いただければ幸いです。

相談者様の所得金額が85万円から130万円に増加した場合は、以下の様になります。
1.ご主人の税負担増 38万円-3万円=35万円 35万円x10%=35,000円
ご主人の年収が分からないため所得税の税率を10%とします。
2.相談者様の税負担増 130万円-85万円=45万円 45万円x5%=22,500円
3.世帯としての税負担増 1+2=57,500円
世帯としては、57,500円税金は増えますが、相談者様の所得は45万円増えます。税金を考慮しても、所得が増える方がよいと思います。
とても丁寧な回答をありがとうございます。
とても分かりやすく、参考にさせて頂きます!
本当にありがとうございました。
本投稿は、2020年01月16日 22時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。