[配偶者控除]扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養について

扶養について

扶養について質問させて頂きます。
4月末まで正社員として働き退職。
この時点で97万収入があります。
来月から主人の扶養に入る予定です。

5月〜パートで働きたいと考えておりますが

1月〜12月までのトータル年収130万までと考えるのか
5月〜12月まで130万まで収入を得てよい
という事なのか

また、103万 税金の扶養
130万 社会保険の扶養についても
よくわかっておりません。

わたしの場合、
年内いくらまで収入を得てよいのか

103万130万の違いについて

ご教示頂ける方、どなたかいらっしゃいましたら
宜しくお願い致します。

税理士の回答

1.所得税の扶養は、年収(1/1-12/31)が103万円以下であれば、扶養内になります。年収103万円までは、所得税が非課税になり、ご主人の扶養になり、ご主人は配偶者控除38万円を受けられます。
2.年収130万円は、社会保険の扶養判定の年収になります。今後の年収の見込み額(交通費を含む)が130万円未満になれば、ご主人の社会保険の扶養内になります。

わかりやすく教えていただき、ありがとうございます。大変助かりました。

本投稿は、2020年04月30日 18時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,369
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,357