税理士ドットコム - [配偶者控除]パート主婦、確定申告でFX損失繰越した翌年は利益が出た場合の扶養等に関して - 控除を受ける納税者本人の合計所得金額が1,000万円...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. パート主婦、確定申告でFX損失繰越した翌年は利益が出た場合の扶養等に関して

パート主婦、確定申告でFX損失繰越した翌年は利益が出た場合の扶養等に関して

すみませんが、教えてください。

扶養内で働いているパート主婦です。まずは状況説明から入ります。

一昨年FXを始め、その年に84万円ほどの損失を出し、昨年の確定申告で損失繰越をしました。

そして昨年は106万円の利益が出たので、期限ギリギリですがこれから確定申告します。

夫婦それぞれの昨年の所得は以下の通りです。夫は会社員で年末調整済みです。

昨年の所得(収入)
夫:10,400,000円(125,000,000円)ほど
私:450,000円(1,002,000円)ほど

以下質問です。

①夫の源泉徴収票には配偶者(特別)控除の額は0円となっているのですが、年末調整修正のための確定申告は必要でしょうか?夫や会社には迷惑かけたくないです。

②昨年の確定申告で前年分の損失繰越(84万円)しているので、昨年の利益(106万円)との差額の22万円に対して税金が掛かるという認識で良いでしょうか?

③損失繰越分との差額22万円が昨年のFX利益となり、私の収入の102万円にプラスされて合計124万円となり、昨年は扶養内ということになりますか?それとも、FX利益106万円がそのまま給与収入にプラスされて合計208万円になり、扶養から外れるのでしょうか?

④扶養から外れる場合、社会保険と年金での支払額はだいたいどれくらいの額になりますでしょうか?

長文になりましたが、どいぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

控除を受ける納税者本人の合計所得金額が1,000万円を超える場合は、配偶者控除は受けられません。

国税庁HP No.1191 配偶者控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1191.htm

早速ご回答をありがとうございました。基本的なことを理解しておらず申し訳ありません。

所得税に関しては理解できましたが、130万円の壁の扶養に関して(社会保険、年金)、

FXで1年目に繰越した損失84万円と2年目の利益106万円を踏まえ、昨年分のパート収入450,000円(所得1,002,000円)にプラスされるFXでの利益金額はいくらになるでしょうか?
(130万円を超えるのか超えないのかを特に知りたいです)

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

 社会保険に関しましては、健保組合等により考え方が違うので、ご主人の会社に問い合わせをするのが間違いないです。

たくさん質問がある中、アドバイスをありがとうございました。

本投稿は、2021年04月08日 16時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228