税理士ドットコム - [配偶者控除]クラウドワークスとパートの掛け持ち、いくらまで稼げるか - ①以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. クラウドワークスとパートの掛け持ち、いくらまで稼げるか

クラウドワークスとパートの掛け持ち、いくらまで稼げるか

現在、パートで月52000円、年間で624000円を稼いでいます。(交通費込み)

そこに来月辺りから月1万、年12万行かない程度のクラウドワークスからの収入があります。内容はライターです。

夫の収入は1000万前後あり、
・健康保険上の扶養も税法上の扶養も外れたくない
・住民税も払いたくない

という場合

1.年間33万以下にクラウドワークスの収入を押さえれば良いのでしょうか?

2.カフェ等で作業した場所代やガソリン代は経費として引けるのでしょうか?


仕組みを調べても、ホームページによって書かれている事が違う気がして分かりませんでした。

因みに、クラウドワークスの説明には、クラウドワークスの収入は、報酬なので38万以下で働かないと扶養から外れると書かれています。

税理士の回答

①以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。また、合計所得金額が45万円以下であれば、住民税の申告義務はありません。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
②経費については、カフェ等の場所代は難しいと思います。ガソリン代については、クラウドワークスの収入を得るために必要な費用であれば経費にできると思います。

ありがとうございます。

33万円や38万円は古い金額なのですね。
因みに、クラウドワークスで契約を結ぶ際、報酬の所に源泉徴収税のチェックボックスがあり、そこにチェックをすると1500円の固定報酬から自動的にいくらか引かれた金額が算出され、受けとる金額が出てくるのですが、チェックは入れる方が良いのでしょうか?

また、私の様な場合青色申告は通りにくいと聞いていますが、しない方が良いでしょうか?

1.報酬であれば、源泉税の対象になると思います。先方が源泉徴収の義務があると思われます。チェックボックスにチェックを入れることになると思います。
2.なお、青色申告については副業ではなく本業として事業的規模でされていなければ、開業届や青色申告承認申請書の提出は難しいと思います。

本投稿は、2021年05月31日 19時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226