税理士ドットコム - [配偶者控除]個人事業主とパートの兼務で、社会保険の扶養内におさめるには? - 事業所得が赤であれば、給与収入金額で130万円未満...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 個人事業主とパートの兼務で、社会保険の扶養内におさめるには?

個人事業主とパートの兼務で、社会保険の扶養内におさめるには?

現在、個人事業主としての仕事と、
パートの仕事と両方をしています。
個人事業主としては去年6万の赤字、今年も同じく6万くらいの赤字の予定です。
パートの仕事は今年はこのままだと120万くらいの稼ぎになりそうなのですが、
社会保険の扶養内に収められるでしょうか?
パートの収入をいくらに収めれば
社会保険の扶養のままでいられるでしょうか?
(所得税と住民税は支払う覚悟です)

税理士の回答

事業所得が赤であれば、給与収入金額で130万円未満であれば、社会保険の扶養内になると思います。

ありがとうございます。
不安でしょうがなかったので安心しました。

所得税の扶養は103万で外れると思うのですが、
所得税や、住民税を払ったとしても、
130万パートで稼いだほうが世帯所得が増える、という考え方であっていますでしょうか。

本投稿は、2021年06月20日 02時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236