扶養内で働いていましたが収入がそれ以上になりそうです。
旦那の扶養内で130万以内で働いていますたが、今年は150万以上になりそうです。会社から扶養内は厳しいと言われました。扶養をはずれて自分で国民年金、健康保険か社会保険か退職金制度のどれかと。会社は社会保険をあまりやりたがっていません。扶養内でいるか国民年金にするのは、将来的にもどちらがいいのでしょうか?
税理士の回答

ご相談者様のみのことを考えると、会社の社会保険にご加入される方がいいです。
なぜなら、会社の社会保険に加入するということは、厚生年金になるわけですが、その場合、社会保険料は会社と折半になりますし、将来ご相談者様が貰える年金にも厚生年金分と国民年金分が入るからです。
会社はご相談者様が厚生年金に加入すると、会社の負担が増えるので嫌がっているのだと思います…
しかし、そもそも要件を満たせば会社の社会保険に強制加入なので、国民年金にするか、会社で社会保険に入るかについて、ご相談者様に選択する余地はないはずです。

補足します。
税理士は社会保険については専門外で、上記回答は、私の知り得る限りでの回答ですので、詳細は社会保険労務士か年金事務所にご相談されることをお勧め致します。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

安島秀樹
130万から150万のところは、いわゆる「働き損」の出やすいところです。160万を超えて働くか、130万におさえてご主人の被扶養になるか選ぶ人が多いように思います。役所は、「働き損」の相談には乗ってくれないと思います。130万を超えるとご主人の被扶養にはなれませんが、あなたの会社で社会保険に加入できるかどうかまた別の条件があります。
160万を越えれば、社会保険に加入しても損はないのですか?
扶養のままと社会保険に加入するのとでは、総合的にどちらが得なのでしょうか?

安島秀樹
働き損というのは、税金と社会保険料の増加のほうが額面給料の増加より大きくなることです。160万以上働けば、手取りは増えると言われています。160万を大きくこえて働くのが、一番いいと思います。
誰に相談してよいかわからなかったので、本当に助かりました。
ありがとうございました。
本投稿は、2021年07月19日 11時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。