税理士ドットコム - [配偶者控除]家内労働者の扶養の範囲について - 以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 家内労働者の扶養の範囲について

家内労働者の扶養の範囲について

白色申告です。
家内労働者をしています。
現段階で昨年の金額より稼いでいて、扶養について詳しくないので教えて頂けると助かります。

家内労働者で扶養の範囲で働くには、いくらまででしょうか?
また、それは経費55万を引いた額なのか?経費込みの額なのか?

教えて頂けますでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。

税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になります。
収入金額-特例経費55万円=雑所得金額(合計所得金額)

ご返信ありがとうございます。
経費引いた額が合計所得金額ですね。

あわせて教えて頂けますでしょうか!
130万の壁というのは
旦那の社会保険を外れるかどうかのラインであってますか?
130万の壁は経費を引いた額とは違うのでしょうか?
壁の基準が経費引いた額なのかいつもわからなくて…。

経費引いていくらまでなでなら、旦那の社会保険に入れるか?それが知りたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

給与収入だけであれば、収入金額が130万円未満が扶養内になると思います。雑所得の場合は、収入金額から経費を引いた所得金額が130万円未満であれば、扶養内になります。なお、経費については条件があると思います。社会保険組合により取り扱いが異なると思います。詳細は、ご主人の社会保険組合に確認をされるのが良いと思います。

本投稿は、2021年10月07日 10時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234