扶養内でパート掛け持ち。さらにフリーで家事代行始めました。届出、確定申告どうする?
開業届出と年末調整、確定申告について質問です。
夫の扶養内で2カ所でパート勤務しています。さらに数週間前からフリーで家事代行を始めたのでそちらの収入も来月以降入る予定です。
私のパート収入は1つが年間80万円、もう一つが年間15万円くらいです。
フリーの家事代行はまだ月収15,000円程度です。
まず、家事代行業の開業届を出した方がいいと思うのですが、初めて仕事をした日を開業日と見なすのでしょうか?
また、パート勤務先の主な方で年末調整を行ってもらうことになると思うのですが、その際別の仕事の収入額についても申告した方がいいのでしょうか?
最後に、来年2月の確定申告時期には、確定申告をするべきか否か、する必要があるならそれは白色か青色どちらが税金的にお得なのか、お教えいただきたいです。
税理士の回答
こんにちは。税理士の人見と申します。
まず、家事代行業の開業届を出した方がいいと思うのですが、初めて仕事をした日を開業日と見なすのでしょうか?
→特に明確な規定はありません。質問者様の場合、初めて仕事をした日でよろしいかと思います。収入が発生する前であれば特に問題ないと思います。
また、パート勤務先の主な方で年末調整を行ってもらうことになると思うのですが、その際別の仕事の収入額についても申告した方がいいのでしょうか?
→別の仕事の収入については、確定申告での申告となります。
最後に、来年2月の確定申告時期には、確定申告をするべきか否か、する必要があるならそれは白色か青色どちらが税金的にお得なのか、お教えいただきたいです。
→副業のパート収入と家事代行の所得が20万円以上であれば確定申告が必要となります。確定申告する場合は青色申告承認申請書を提出することにより、55万円の特別控除(電子申告の場合は65万円控除)を受けることが可能ですが、家事代行収入が少額のままの場合は白色申告でもよろしいかと思います。
お役に立てれば幸いです。
詳しく教えて下さりありがとうございます。
一つお伺いしたいのですが、副業の収入が20万円以上の場合、確定申告が必要とのことですが、もしそれ以下の場合は、確定申告なしで主たるパートの年末調整だけでよろしいのでしょうか?
それ以下であっても確定申告をすることはメリットはなくてもデメリットもないので、一応した方がいいという認識でよろしいでしょうか?
お答えいただけると幸いです。
副業収入+家事代行の所得が20万円未満であれば、主たる給与の年末調整のみで確定申告義務はございませんが、住民税の申告は必要となります。
また、20万円未満であっても確定申告する事により、副業収入いわゆる従たる給与は多めに源泉徴収されているため、所得税の還付を受けられる可能性が高いというメリットがあります。
確定申告をされない場合には上記と重複しますが住民税の申告は必要となりますので、確定申告する事で住民税の申告をする必要が無くなる事を考えますと、質問者様の場合、確定申告する事をお勧め致します。
大変わかりやすいご回答をありがとうございます。
今後どのように動くのがいいか、わかりました。確定申告はどちらにせよしてみたいと思います。
本投稿は、2021年10月18日 07時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。