主婦の確定申告
昨年の収入、パート23万円、副業46万円でした。
パートの年末調整を出さなかった為、早速確定申告をネットでしたのですが、後で調べれば調べるほど心配になってきました。
まず、
①副業の46万円住民税が発生してしまいますよね。
②配偶者控除は適用さられなくなる?
③配偶者控除は適用されなくても配偶者特別控除は適用される?
④扶養から外れて所得税等は発生してしまいますか?
副業で38万円超えると配偶者控除を受けられなくなるなど後で調べてわかりました。
どうも103万超えなければとのことばかり頭にあって主婦でも副業はまた違うようですね。本当無知でした。
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答
回答します。
副業が給与でなく雑所得に該当する場合は、その収入から収入を得るために要した経費を差し引いた残りが48万円以上だと、所得税がかかります。
また、43万円以上だと住民税の所得割が発生します。
扶養の認定では、48万円を超えるわと配偶者控除38万円の適用はありませんが、95万円までなら配偶者特別控除38万円の適用はあります。
すいません。
追加の質問なのですが、配偶者控除の適用がなくなり配偶者特別控除の適用になる場合、主人の給料(税金)等何か変わる部分は出てきますでしょうか?
税金を計算する所得控除は変わりません。
会社の扶養手当てが変わるかも知れませんので、ご主人の会社に確認して見てください。
ありがとうございます。もともと扶養手当はないので大丈夫です。主人の税金等に影響はなさそうなのでとても安心しました。
副業でも金額を考えて働かないといけないと改めて思いました(反省しています)。お忙しい中ご回答いただきありがとうございました。とても助かりました。
本投稿は、2022年02月19日 08時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。