スナックバイト 親の年末調整について
現在大学1年生で、10月からスナックでのバイトを考えています。親にバイトをしているのがバレないようにするには、年間の収入を103万円以内にすればよいと聞きました。しかし、掲示板で、会社勤めは扶養家族の収入を会社に報告しなければならないので、親に内緒でバイトをすることは不可能と回答している人がいました。どうしても親にバレずにバイトをしなければならないのですが、それは不可能なのでしょうか。回答よろしくお願いします。
税理士の回答

バイトがだめなのか、バイトはいいけどスナックがダメなのかによって多少異なりますが、いずれにしろ100%という方法はありません。
社会の決まりとして、お店は「ご相談者様に年間いくらバイト代を支払ったか」を役所に報告する義務があります。
お父様がお勤めの会社が「扶養の確認のため役所の証明書類を出せ」という決まりであればそこに収入金額が載ります。
したがって、お父様に会社がどうやって確認するか聞くしかありません。ただし、恐らく聞ける状態ではないと思うので、ご質問に関しては不可能ということになります。
回答ありがとうございます。
同じような質問に対して、55万円以内なら大丈夫、といった回答があったのですが、それはどういう意味なのでしょうか。
追記です。
バイトがダメかスナックがダメかという点ですが、バイトがダメです。

55万円という金額は、恐らくですが給料(バイト代)が年間55万円までは所得金額が0円になるという話しだと思います。
所得というのは税金などを計算するベースとなる金額です。最初のご質問の扶養ギリギリの給料103万円は、所得でいうと55万円を引いて48万円になります。この所得が48万円までなら親の扶養に入れるという仕組みです。
他の質問で見たというのは、最初に回答した会社から証明書類の提示を求められた場合に、収入(給料)が55万円までなら所得がゼロだからバレないという趣旨かと思います。
証明書類は、所得のみ記載と収入と所得の併記を選べる場合が多いです。しかし、会社が収入の提示を求めたり、お父様が収入併記の書類を取得した場合はバイトがバレてしまいますね。
言葉足らずな質問にもかかわらず、丁寧に回答してくださり、ありがとうございました。
本投稿は、2022年09月26日 04時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。