税理士ドットコム - [扶養控除]大学生バイト 業務委託契約 確定申告 年収103万円について - 1.業務委託契約であれば、雑所得になります。所得...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 大学生バイト 業務委託契約 確定申告 年収103万円について

大学生バイト 業務委託契約 確定申告 年収103万円について

私は大学2年で20です。某大学の通信教育過程に通っています。通信ですが、昼間スクーリングという、通常過程の生徒と同じように日中に大学で授業を受けるというやり方を取っています。
そこで、業務委託契約でのアルバイトをしようと考えています。また親の扶養に入っています。

志望会社の給与は時給です。詳細は(時給×月の就労時間)+1ヶ月分の交通費−源泉徴収となっているそうです。また、社会保険がつかないとの事で業務委託契約になっているそうです。そして、保険と年金については自身で加入する必要があるとの事です。

そこで質問です。上述した会社の場合、

①確定申告は必要か
②103万円ギリギリまで働いても、親に税金の負担はかからないか
③保険と年金には必ず入らないといけないのか

以上の点について詳細に教えてくださると幸いです。

税理士の回答

1.業務委託契約であれば、雑所得になります。所得金額(収入金額-経費)が48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。
2.所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になります。
3.社会保険については、年金事務所、お住まいの市区町村の健康保険課に確認をされるのが良いと思います。

回答ありがとうございます。
とある記事で見かけたのですが、源泉徴収をした場合は確定申告は不要と目にしました。それは、業務委託契約では適用されないのでしょうか

所得金額が48万円を超えると確定申告は必要になります。しかし、所得金額が48万円以下で源泉がされている場合、確定申告により所得税の還付を受けられる場合があります。業務委託契約で源泉が10.21%でされていれば、確定申告により所得税の還付を受けられます。

本投稿は、2022年11月04日 20時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226