年末調整の扶養控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 年末調整の扶養控除について

年末調整の扶養控除について

過去の年末調整で扶養対象でないのに扶養控除欄に記載されていたとして申告されていたと会社を通し税務署から母に指摘がありました。

税務署に問い合わせたところ今年度の確定申告の際に申告し追加徴収があれば計算をしてその際にと言われました。
この場合に母が税金を追加徴収される可能性はあるのでしょうか。
追加徴収される税金があった場合確定申告までの間で延滞金などが発生することはないのでしょうか。
また確定申告の時期まで放置していて本当に大丈夫なのでしょうか。
知識がなく大変困っているのでご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

  回答します

  税務署からの連絡は「扶養是正」という連絡(通知)になります。
  扶養となっているのは貴方で、お母様が所得者(扶養している側)でしょうか。

  扶養是正は、原則会社で行います。税務署の方は、扶養税制の通知のことを失念していた可能性があります。
  ただし、医療費控除などで申告している場合は「修正申告」で是正することになります。
  念のため、会社に確認し、会社の担当者の指示に従うようにしてください。

  なお、会社で行う扶養是正であっても確定申告での訂正であっても、お母様に対し追加税額が発生します。
  また、今から確定申告(修正申告)で是正した場合は、延滞税が掛かる可能性がありますが、会社が行う場合は、延滞税や加算税はかからない取扱いになっています。
  そこで、確定申告(修正申告)で是正される場合は、早めに申告をして納付した方が延滞税などはかかりませんので、来年の確定申告の時期まで待つ必要はないと考えます。
  
  是正の手順は
  指摘を受けた扶養の方の、該当する年分の「課税証明書※」を入手し、扶養の是非を確認したうえで、会社において「再年末調整」を行い、追加納税分を、会社に支払い、会社は他の方の扶養是正も含めて納税を行います。
  ※ 課税証明書は市区町村が発行します。
    なお、所得税が令和3年分の場合、住民税は令和4年度となりますのでご注意ください。
 
  以上参考にしてください。

ありがとうございます。
本日税務署に行き無事に解決いたしました。
お忙しい中ご回答いただき感謝します。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年11月29日 21時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303