給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の記入必要欄について(母が障がい者1級)
今月から就職し令和5年分の扶養控除申告書を提出するのですが、どのように記入すれば良いのか分からないので、教えていただきたいです・・。
(私)令和4年10月までアルバイト(年収60万ほど)→ 無職 → 今月正社員として就職
(同居の母 61歳)障がい者手帳1級・パート(年収95万ほど・給与所得者の扶養控除等(異動)申告書未提出)
① 母を扶養親族とし、必要欄に記入可能なのでしょうか。可能だとすればどこに記入すれば良いのでしょうか。
② 他の必要記入欄もあれば教えていただきたいです。
税理士の回答

竹中公剛
① 母を扶養親族とし、必要欄に記入可能なのでしょうか。可能だとすればどこに記入すれば良いのでしょうか。
できます。
母の名前、マイナンバー、障害者特別控除、所得(給与なら95-55=40万円)
② 他の必要記入欄もあれば教えていただきたいです。
自分の欄は、今年の会社の給与収入+以前のバイトの給与収入=を記載。
「令和5年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の控除対象扶養親族の情報記入欄では、B(控除対象扶養親族・16歳以上)とC(障害者・寡婦・ひとり親・勤労学⽣の情報)をどちらに記入すればよろしいのでしょうか?
所得の見積もり額記入欄はBのみ、障害者の内容記入欄はCのみなので、BとCのどちらを選択すればよいのか分かりません。

竹中公剛
Bの欄にお母様の名前を記載します。
Cの欄の扶養親族の欄になるを付け、1人と入れる。
ので、両方です。
所得の見積もり額記入欄はBのみ、障害者の内容記入欄はCのみなので、BとCのどちらを選択すればよいのか分かりません。
B蘭のみです。
上記選択の意味が解らない。
ご丁寧にありがとうございます。
両方に記入するのですね。選択だと思ってました。

竹中公剛
両方に記入するのですね。選択だと思ってました。
すべてに該当するところは記載します。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2023年10月07日 23時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。