扶養を外れることについて
現在高校3年生で春から専門学生になる者です。
アルバイトで既に今年30万円以上の稼ぎがあり、後々友達とシェアハウスもしくは一人暮らしがしたいと思っているので、お金を貯めるためにも扶養を外れて稼ぎたいと考えています。
1.現在親の会社の社会保険の扶養にはいっているのですが、もし扶養を外れて働く場合、社会保険の扶養から外れるタイミングはいつなのでしょうか?また、学生が雇用先の社会保険に入れる条件はどのようなものなのでしょうか?
2.扶養を外れると親の所得にもよりますが、大体10万前後程親の税金が増えるというのは何となく理解しているのですが、扶養を外れることによってそれ以外で金銭的に親の負担が増えることはありますか?
税理士の回答

1.社会保険について税理士は専門外になります。社会保険労務士、あるいは社会保険事務所に確認をされるのが良いと思います。
2.相談者様が親の扶養から外れると、親は扶養控除(所得税38万円、住民税33万円)を受けられなくなり税負担が増えます。それ以外で金銭的(税金)に親の負担が増えることはないです。
本投稿は、2024年03月10日 12時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。