個人事業主としての稼ぎについて
個人事業主として年間30強ほどの収入を得ていて、バイトでも同額ほど稼いでいる学生です。
個人事業主として稼いでいるのが同人系の連載をしているため親にバレたくありません。
源泉徴収を10%ほどされています。
親は自営業のため個人で税理士さんを雇い確定申告をしていて、年間収入を伝えています。
その場合、両親に年間収入を伝える際に何と報告すれば良いでしょうか。
また、収入源を知られてしまうことはありますでしょうか
税理士の回答

石割由紀人
両親に年間収入を伝える際には、個人事業主としての収入とアルバイトからの収入を合算した総収入額を伝えることが考えられます。「フリーランスの仕事やマーケティング関連のプロジェクト収入」など、具体的な内容を伏せた表現を用いることができます。
あなた自身で確定申告を行う場合、確定申告書の内容が両親に渡ることは通常ありません。しかし、税理士を通じて申告を行う場合は、その情報が管理される中で両親に知られてしまう可能性もないとは言えません。
市町村から送付される住民税の通知書が家族によって開封される場合がありますので、事前に手元に届くよう手配するか、郵送先を指定するなどの対策を講じることができます。
個人事業主としての所得に対し、確定申告を行う必要があります。源泉徴収された分は、確定申告により還付を受けられる場合がありますので、正確な申告は重要です。
収入を隠す目的での虚偽申告は法的に問題があるため、正確かつ誠実な申告が求められます。
これらの措置を講じた上で、どうしても不安がある場合には、税理士に相談して自分のプライバシーを守りつつも適正な方法で申告できるようサポートを受けることをお勧めします。
回答ありがとうございます
確定申告というのはこの額でも必要でしょうか。
また、親が税理士さんを通じて確定申告しているためそのうちに知られてしまう可能性は十分にありそうなので、通知書を個人で受け取れるように対策(?)したいのですがその場合いつまでにどちらに申請すればいいのでしょうか
質問だらけですみません
答えていただけると幸いです。

石割由紀人
個人事業主として年間30万円程度の収入を得ている場合、法律上の確定申告義務は基本的にありませんが、必要かどうかは年間の所得総額から決まります。日本における所得税の確定申告は、以下のいずれかに該当する場合に義務となります:
給与所得以外の所得が年間20万円を超えた場合。
所得が基礎控除(現在38万円)を超える場合。
本業の給与所得が2,000万円を超える場合。
2箇所以上から給与を受けている場合、年末調整がされていない各給与の合計が20万円を超えた場合。
次に、住民税に関しては確定申告とは別に申告が必要とされることが多く、たとえ所得税の申告義務がなくとも地方自治体に対し所得を報告する必要があります。この場合も20万円が基準額の一例です。
次に、住民税の通知書を個別に受け取るための対策についてですが、住民税の決定通知書は、原則として6月ごろに市町村から発行されます。通知書の受け取りを個別で管理したい場合には、住所を正確に記載することがまず重要です。変更や希望する送付先等がある場合は、居住している自治体の市役所・町役場の住民税課に連絡を取り、具体的な措置を相談することができます。具体的な締切日や変更手続きについては自治体によって異なるため、早めに確認することをおすすめします。
本投稿は、2024年09月26日 11時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。