[扶養控除]離婚後の扶養重複 子供2人 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 離婚後の扶養重複 子供2人

離婚後の扶養重複 子供2人

一昨年の5月に離婚して、養育費はもらっていませんでした。先月、元旦那と子供の扶養が重複していると通知連絡がきました。子供が2人おり、下の子が13歳で上の子が今年で16歳になりました。これは、離婚後も元旦那が確定申告(自分で会社をやっていますが税理士さんはお願いしているようです)の時に、毎年子供を扶養に申請していたと言う事でしょうか?それとも、子供が16歳になったタイミングで確定申告していてもしなくても関係なく連絡がいくのでしょうか、、?もし故意的に申請していたならばそれは犯罪行為だと思うのですが、遡って支払い通知はされますか?かなり苛立ってしまい、文章が乱れて申し訳ないのですが、教えていただけるとありがたいです。

税理士の回答

養育費はもらっていませんでした。先月、元旦那と子供の扶養が重複していると通知連絡がきました。子供が2人おり、下の子が13歳で上の子が今年で16歳になりました。

 ⇒ 元旦那様がお子様の「扶養控除」を受けていたために通知が来ました。
   通常は、お互いに話し合いどちらかの扶養にするか決めますが「養育費の支払いがない」のであれば、その年の12/31の現状として「扶養している」のは貴方になると考えられますので、元旦那様は扶養控除は受けられないと考えられます。そこで、通知を送ってきた先の官公庁等(税務署・市区町村 又は会社※)にその旨をお伝えください。
   また、連絡してきた官公庁の担当者からは「お互いに話し合って・・」と言われる可能性があります。
   もしも話し合いができるのであれば「扶養はその年の12/31日の実態・・・どちらが実際に扶養しているか」で決まるので、先方に修正申告をするようにお伝えください。
   しかし、何らかの事情で先方に連絡ができない状態であれば、官公庁にはその旨お伝えし先方に「是正通知」を送るようにお伝えください

   ※ 税務署では市区町村に調査した結果、扶養の重複や金額誤りなどを把握した場合は、勤務先に「扶養是正」の依頼をしますので、会社から連絡が来る時もあります。

今後の解決策もいただきありがとうございました!とても助かりました。

本投稿は、2024年09月29日 12時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234