親の扶養から外れる手続きを子供(私)のみで可能か
          19歳、女です。
下記に、時系列順に書かせていただきます。
現在、実父と継母と私で実家に暮らしているが、特に継母と私の関係が悪く精神的にストレスがかかる環境。
⬇️
1年半前に家を出ようと決意し、最近になって目標額も貯まったため一刻も早く一人暮らしをはじめたい。
が、親には何も言わずに引っ越したい。(新住所もバレたくない、実質的な縁切り状態が希望)
⬇️
しかしまだ親の扶養内。8/25の段階で私が扶養を超える金額を稼いでいるが、その件を親が会社に相談したところ「扶養を外す手続きは今年の12月でも問題ない」との結論に至り今まで放置されていた。
⬇️
引越し先で支援措置を受けれる見込みはあるが、親の保険証を使い続けるにもいかないし、保険証を使うと最寄りの病院がバレてしまうため使いたくない。
可能なら子供(私)一人で扶養を外す手続きをしたい。
親にはなにかと理由をつけお金をせびられることがあり、それを回避したいが為の引越しなので引越しすること自体を親に話すつもりはありません。
年の離れた実の姉が2人いて、2人とももう実家を出ているのですが、私の引越し(家出)には大賛成してくれています。
質問としては、
❶このまま12月まで扶養を外す手続きをしたかった場合の不利益、デメリットはなにかないか。(自然に扶養を外してもらう説得材料にします)
❷親が今年の12月を超えても私の扶養を外す手続きをしなかった場合どうなるか。
❸どうにか私一人だけで扶養から外れる方法はないか。
どれだけ時間がかかってもかまいません。
扶養から外れたことが親に通知される方法でも大丈夫なので、なにかしらあれば教えてください。
賃貸契約も終わっているのであと1~2週間で引っ越す予定です。
かなりざっくりとした内容ですので質問等あればなんでもどうぞ。
何卒よろしくお願いいたします。        
税理士の回答
                         まず、社会保険の扶養についてですが、現在お父様の社会保険の扶養に入られているとすると、お父様の会社で資格喪失手続きをする必要があります。もし、貴方が内緒でお勤め先の社会保険に入る手続き(お勤め先が行います)をした場合、お父様のお勤め先に保険者から連絡がいってしまうと思います。
 次に税法上の扶養ですが、お父様の年末調整の書類の扶養親族の欄に貴方の名前が記入されているとすると、削除する必要があります。そうでないと、お父様の所得から貴方の分の扶養控除が引かれてしまうことになり、後に追徴課税されることになり得ます。
 いずれにしても、お父様だけには事情をお話して、理解をしていただいた方が良いと思います。                    
本投稿は、2024年10月02日 02時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
 
    
     
 
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
      





