親の扶養に納まるには
学生です。
アルバイトと業務委託契約を掛け持ちして稼ぐ際、親の扶養に入り続けるには、いくらまでに抑えれば良いですか?
業務委託契約は、20万を超えたら確定申告がいると聞いたこともあり、その点も不安です。
税理士の回答

石割由紀人
親の扶養に留まるためには、以下の2点に注意が必要です。
1. 税法上の扶養控除:年間合計所得が48万円以下である必要があります。アルバイト(給与所得)の収入が103万円以下なら控除後の所得は48万円以下になりますが、業務委託契約からの所得(収入-必要経費)も合算されるため、注意が必要です。
2. 社会保険の扶養:年間収入が130万円未満(または勤務先によっては106万円未満)である必要があります。アルバイト収入と業務委託収入の合計がこの基準を超えないよう調整してください。
業務委託契約の確定申告:業務委託収入が20万円を超える場合、確定申告が必要です。扶養範囲を超えないよう、収入と必要経費を計算して調整しましょう。
(アルバイトの収入−55万)+(業務委託契約での所得)=48万以下になれば良いという認識で合っていますか?
その中で、確定申告を避けるのであれば、業務委託契約での稼ぎを20万以下にするべきということですね。

石割由紀人
はい、その認識で合っています!詳しく説明すると:
扶養控除の条件:
アルバイト収入の給与所得控除は一律55万円です。したがって、
アルバイト収入 - 55万円 + 業務委託所得 ≤ 48万円
となるよう調整すれば扶養に入れます。
確定申告の条件:
業務委託契約での収入が20万円を超える場合は、確定申告が必要です。確定申告を避けたい場合は、業務委託契約での収入を20万円以下に抑える必要があります。
ただし、業務委託契約での「所得」は収入から経費を差し引いた額ですので、経費を計上することで調整可能な場合もあります。扶養控除と確定申告の両方を意識しながら、収入と経費のバランスを管理しましょう。
ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。
本投稿は、2025年01月08日 21時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。