生活保護と税法上の扶養控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 生活保護と税法上の扶養控除について

生活保護と税法上の扶養控除について

生活保護受給の90代の義祖母を税法上の扶養に入れたとしたら、健康保険の扶養はどうしたらいいのでしょうか?

税理士の回答

 税務申告上の扶養と健康保険上の扶養は連動している必要性はなく、それぞれ取り扱いは別、つまり、ご質問者様のケースですと、税法上の扶養に入れたとしても、健康保険の扶養に入れる必要(逆に入れても良い)はありません。
(参考:生活保護収入=非課税)

本投稿は、2025年02月17日 15時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生活保護と税法上の扶養の関係、そして相応の援助とは?

    サラリーマンです。 私には、税法上の扶養に入れている、別居の両親(70代後半)がいます。 私が両親の生活を支えるのが困難となったので、両親が生活保護を申請し...
    税理士回答数:  2
    2021年06月11日 投稿
  • 生活保護 扶養控除

    同居していた叔父の扶養控除についてご相談です。 去年12/1に隣の市にあるケアハウスへ入居しました。  11月末までは同居していました。 ケアハウスへの入...
    税理士回答数:  1
    2021年03月09日 投稿
  • 生活保護と扶養控除について

    扶養される者が一時的に生活保護を受けた場合、その一年は扶養控除には入れられないでしょうか? 支援できない間は保護してもらっていましたが、それ以外の期間は食料差...
    税理士回答数:  1
    2021年08月04日 投稿
  • 扶養について

    今まで親を扶養に入れて金銭面や生活を援助していましたが、生活がきつくなってしまったので今年から親に生活保護を受けてもらうことになるかもしれません。 生活保護を...
    税理士回答数:  1
    2021年06月11日 投稿
  • 生活保護受給の親

    自営業です。 今まで別世帯にすんでた両親を確定申告時 扶養にいれていたのですが 去年の中頃から 生活保護を受給し その際 市役所からの紙に支援は出来な...
    税理士回答数:  1
    2020年03月28日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,751
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539