退職後、社会保険から親の扶養に戻る場合
23歲女性です
4月から専門学校に通う為、今年の2月に退職しました
年度の途中ではありますが扶養に戻ることが出来ると知り、3月の上旬に父の扶養に戻る為会社に申請し手続きをして貰っています(保険証はまだ未入手)
国民健康保険の手続きをせず、勤めいた会社に保険証を返し父の会社に扶養に戻る手続きをして貰いました
ですが、年金や住民税などの手続きをしていないので心配になり調べた所、
・扶養に戻るなら父の会社の社会保険事務所の方で年金や住民税の手続きは済む
・自分で市役所に行ってする手続きは無い
と、書かれていたのですが間違いないでしょうか?
間違っていたら必要な手続きとそれにあたって用意する物を教えて頂きたいです
また、2月までは勤めていたのですが扶養に戻る場合でも会社から源泉徴収票を貰って来年確定申告した方が良いでしょうか?
勤めていた期間に稼ぎ今年振り込まれたお給料と、学生になってから始めるバイトで稼ぐお給料を合わせても103万を超える事は無いです
今年扶養に戻るなら、今年に振り込まれたお給料が103万を超さないなら確定申告は不要でしょうか?
お忙しい中だとは思いますが、お手隙の際にお返事頂ければ幸いです
よろしくお願いいたします
税理士の回答

住民税については社会保険事務所ではなく市役所での手続になります。なお、年収が100万円以下であれば申告の義務はないです。また、103万円以下であれば確定申告は不要です。
ご回答ありがとうございます
年金については手続きは会社の社会保険事務所が済ませて、住民税は自分で手続きが必要という事で良いでしょうか?
またどういう手続きが必要で、それに必要な物はなんでしょうか?離職票は別の手続きに使ってしまったので手元にありません、勤めていた会社から送られてきた会社から資格等喪失連絡票はあります
ご回答よろしくお願い致します

住民税は、給与収入が100万円を超えれば申告が必要になります。源泉徴収票が必要になります。100万円以下であれば申告の義務はありません。
本投稿は、2025年03月27日 23時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。