再婚、別居婚、扶養控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 再婚、別居婚、扶養控除について

再婚、別居婚、扶養控除について

質問させて下さい。

近々再婚予定です。
当方17歳、13歳(療育手帳有)の子供が居ます。
相手方は持ち家が有り住宅ローンを月々支払っておりますが、子供の校区の問題で1年半程は別居婚となります。
現時点で子供2人は私の社会保険に扶養で入れているのでそのまま継続、
相手方の方が収入が多いので年末調整では子供2人を相手方の扶養親族に入れたいのですが可能でしょうか?
別居婚中、相手方から月々10万程生活費を頂きます。その際は手渡しより振込の方が生計を一にする証拠になりますでしょうか?

最初は我が家に相手方が一時的に住民票を移す予定でしたが、住宅ローンの都合上難しいと判断しました。
やはり住民票は別々で書類上は別居婚とした方が良いでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

税理士の回答

別居している者を扶養控除等の対象とするためには、常に生活費、療養費等の送金が行われているなど「生計を一」にしていることが必要となります。
本件は、相手方から月々10万程の生活費の送金があるとのことなので、別居状態でも相手方の扶養親族に該当するかと存じます。
その場合はご認識の通り、銀行振込や現金書留により送金している事実を振込票や書留の写し等で保存しておくことが望ましいです。

>やはり住民票は別々で書類上は別居婚とした方が良いでしょうか?
校区や住宅ローンの状況を鑑みると、ご認識の通りかと存じます。

◆ご参考
・No.1180 扶養控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm

ご返信ありがとうございます。
安心しました。
その様にしていきたいと思います。
またご縁がありましたらどうぞよろしくお願い致します。

本投稿は、2025年07月22日 14時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 別居婚の非課税世帯について

    今母子家庭で、子供が2人いて(14歳、1歳)再婚を考えています。訳あって別居する予定なんですが非課税世帯になるにはどれくらいの収入までは大丈夫なんでしょうか?(...
    税理士回答数:  1
    2023年02月09日 投稿
  • 別居婚 税務上アドバイスがほしい

    別居婚することになりました。 0歳の子供がいます。 旦那は国民健康保険 子供は、旦那の扶養に入れています。 私は社会保険(育休中) 別居婚することに...
    税理士回答数:  1
    2019年10月09日 投稿
  • 子連れ再婚(別居婚)の扶養が可能か

    3人の子どもを連れて再婚予定です。婚約者が他県へ出向になってしまい、子どもの進学のタイミングを見て、2年ほど別居婚になりそうです。養子縁組はします。 ①その場...
    税理士回答数:  1
    2020年08月05日 投稿
  • 別居婚の扶養について

    つきあっている男性と別居婚を考えています。 月に一度、私の年収の12分の1以上、最低額54000円を彼が私に振り込む等調べました。 私には別れた夫との間...
    税理士回答数:  2
    2023年07月06日 投稿
  • 別居婚の生計

    現在シングルマザーで子供が3人います。 再婚後も相手と別居のままで別居婚をする場合、生計同一扱いになるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2022年09月05日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,671
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,563