新卒で親を扶養に入れた際の税金について
来年4月から就職する大学4年生です。
就職した際に親を自分の扶養に入れようと考えています。
そこで2点質問があります。
1.現在実家は非課税世帯なのですが、扶養に入れた場合親が負担する税金はどのようになるのでしょうか。
2.就職までの12~3月で100万程アルバイト収入を得ようと考えています。就職すればアルバイト期間も含め年間所得が103万を超えますが、3月まで親の扶養に入っていたなら扶養から外れたという扱いになり親の税金が増えるよ、というような事はあるのでしょうか。
以上です。ご回答の程よろしくお願いいたします。
税理士の回答
後藤隆一
① あなたが就職してご両親を扶養に入れると、ご両親側には新たな課税負担は発生せず、むしろあなた側で節税効果があります。ただし同居の場合、「世帯」として非課税扱いから外れる可能性があります(行政上)。
② アルバイト収入100万円程度ならば、新制度下では103万を超えても問題なく、ご両親は引き続き扶養控除対象者として扱えます。「翌春就職時点で外れた扱いになる」こともありません。
③ なお社会保険上(健康保険・年金)の被扶養者認定とは別制度なので、それぞれ勤務先加入時に確認してください。130万円以上になると社会保険上は外れる場合がありますので、留意ください。
本投稿は、2025年11月08日 00時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。






