[扶養控除]健康保険組合の扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 健康保険組合の扶養について

健康保険組合の扶養について

健康保険組合の扶養条件について確認したく、以下の点をご相談させてください。

当方の世帯状況を踏まえると、妻が健康保険の扶養に入るための要件は、「年間収入が180万円未満であること」と理解しております。

妻の令和7年分の収入について、下記の金額を合算すると、180万円を超える見込みです。しかし、妻の事業所得については、前年同様に「家内労働者等の必要経費の特例」の適用が可能であり、この特例を適用した場合は、年間収入が180万円未満に収まる見込みです。

そこでご相談ですが、健康保険組合の扶養判定において、この「家内労働者等の必要経費の特例」による経費控除は収入判定に反映されますでしょうか。お手数ですが、ご確認いただけますと幸いです。

【世帯状況】
■夫(本人)
会社員
年収:700〜800万円(給与所得)

■妻(配偶者)
精神障害者保健福祉手帳 2級
障害等級 2級16号
障害年金(基礎・厚生):年額 140〜150万円
事業所得(令和7年分):717,825円

税理士の回答

そこでご相談ですが、健康保険組合の扶養判定において、この「家内労働者等の必要経費の特例」による経費控除は収入判定に反映されますでしょうか。

とにかく保険組合に聞いてください。
それが一番です。
本当に担当者しかわかりません。

年間収入が180万円未満に収まる見込みです。

上記ではなかなか認められないのでは、と、少し思います。
とにかく聞いてください。

本投稿は、2025年11月16日 15時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 健康保険(被扶養者)について

    個人事業主(青色申告)です。 主人の共済組合に被扶養者として入る予定です。 1. 被扶養者として認められるには、収入が年額130万円以内ということなので...
    税理士回答数:  1
    2019年04月04日 投稿
  • 社会保険の扶養について

    私は大学生で親の扶養に入っています。 今年の4月と5月の所得が12万円ほどありました。その他の月は8万円以内に抑えており、年間で103万円を超えることはありま...
    税理士回答数:  2
    2024年11月07日 投稿
  • 家内労働者の特例の控除額引き下げについて

    毎年、家内労働者の特例を使って白色申告している扶養内の個人事業主(事業所得で申告)です。 令和2年から家内労働者の特例の控除額が65万円→55万円へと引き下げ...
    税理士回答数:  1
    2020年11月06日 投稿
  • 社会保険と扶養について

    初めまして。質問させて頂きます。 当方、身体障害者(肢体不自由6級)で、自営業をしております。 収入が少ない為、現在親の扶養に入っております。 そこで確認...
    税理士回答数:  6
    2020年05月03日 投稿
  • フリーランスの扶養について

    フリーランスの主婦です。夫の社会保険の扶養に入れてもらっています。 私は業務委託としてA社から仕事をいただき在宅で事務作業をしており、2023年の年間の報酬は...
    税理士回答数:  1
    2024年05月27日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,776
直近30日 相談数
851
直近30日 税理士回答数
1,372