副業の確定申告や親の扶養について
副業の確定申告や親の扶養について何点かお伺いしたいことがあります。
大学生で、親の扶養に入っています。
私の家庭はお金に余裕がなく、私自身で年間103万ギリギリまで稼ぎたいと考えています。扶養は外れる気はありません。
現在飲食店でのアルバイトと、スナックでのアルバイトを掛け持ちでやっています。また、フリマアプリ(メルカリ)やアプリでのチャットレディの副業も行なっています。
多く見積もってメルカリの売上が7万程度、
チャットレディの売上が8万程度になりそうです。
飲食店での給料は今年は60万いかないくらいになる思います。
①スナックは最近始めたのでシフトの調節が可能なのですが、メルカリやチャットレディの売上も38万のうちに入るのでしょうか?
②メルカリでの売上が入るとして、ほとんどの売上金をポイントとして使っていて自分の口座に振込はしていないのですが、所得として換算されるのは振込をした分のみですか?
③もし全てが所得とみなされるのなら、スナックでは38万から7万と8万を引いた23万以上働かなければ扶養には外れないという解釈で合っていますか?
④また、去年までは飲食店でのアルバイトのみを行なっており確定申告をしたことがないのですが、副業が38万以内に収まったとしても、確定申告をする義務はありますか?
以上4点、回答お待ちしております。
税理士の回答

文面から分かる範囲でお答えいたします
①スナックは最近始めたのでシフトの調節が可能なのですが、メルカリやチャットレディの売上も38万のうちに入るのでしょうか?
こちらも所得になりますので、38万円を計算する中に入ります。
②メルカリでの売上が入るとして、ほとんどの売上金をポイントとして使っていて自分の口座に振込はしていないのですが、所得として換算されるのは振込をした分のみですか?
ポイントも利益と考えられますので、所得となります。
③もし全てが所得とみなされるのなら、スナックでは38万から7万と8万を引いた23万以上働かなければ扶養には外れないという解釈で合っていますか?
バイトの収入が60万行かないままでしたら、所得の計算上、バイトはしていないことになります。この状況でしたら、そのとおりとなります。
④また、去年までは飲食店でのアルバイトのみを行なっており確定申告をしたことがないのですが、副業が38万以内に収まったとしても、確定申告をする義務はありますか?
バイトをされている場合(バイトでは給料を受け取っている場合)、20万円超えの所得でしたら38万円未満でも確定申告の義務があります。また、確定申告の義務がなくても、住民税の申告をしなければならないケースがあります。こちらは自治体によって対応が異なりますのでお住まいの市区町村役場にお問い合わせください。
ご参考になれば幸いです。
本投稿は、2018年09月24日 02時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。