[扶養控除]103万を超えてしまった場合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 103万を超えてしまった場合

103万を超えてしまった場合

現在大学四年生です。
アルバイトを掛け持ちしているため、毎月計算を行っていたのですが、先程計算してみたところ、103万円を超えてしまいました。

親の収入は、
父親ー約450万円
母親ー約250万円です。

勤労学生控除を行なった場合、どのくらいの額の税金が増えてしまうのでしょうか。
また、勤労学生控除は何月までに行なった方が良いのでしょうか。

知識がなく、もしよろしければ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

税理士の回答

複数の給与所得がある場合には、翌年の3月15日までに確定申告します。
勤労学生控除は、27万円(住民税26万円)です。
扶養から外れると、最低、下記の税金が増えます。
所得税の場合、特定扶養親族63万円×所得税率(概算)5%=31,500円
住民税の場合、特定扶養親族45万円×住民税率(定率)10%=45,500円

本投稿は、2018年09月26日 23時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,805
直近30日 相談数
772
直近30日 税理士回答数
1,561