別世帯で働いている義母を扶養に入れられるのか
お世話になっております。
主人、私(専業主婦)、子ども(未就学児)と義母(主人の母)とは、別居しています。
生活費のやりとりはありません。
私と子どもは、主人の扶養に入っているのですが、主人から義母も扶養にいれたらどうかと申し入れがありました。理由を聞いても答えてくれず、こちらに質問させていただきました。と、いうのも義母は66歳の今でもフルで働いているからです。
①主人の扶養にいれる必要性があるのか?
②そもそもフルで働いてる義母を扶養にいれられるのか?
③扶養にいれたら、主人が払う税金は
どのようなものなのか?(増えるのか)
以上になります。
よろしくお願いします。
税理士の回答
本投稿は、2019年03月25日 00時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。