税理士ドットコム - [扶養控除]学生が個人事業主で気をつけることについて - 税金の扶養は、暦年で判断しますから、年末時点で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生が個人事業主で気をつけることについて

学生が個人事業主で気をつけることについて

WEB系エンジニアでフリーランスをやっています。
同時にアルバイトもやっています。
フリーランスでは15万円/月、アルバイトでは5万円/月程度の稼ぎとなっています。
フリーランスを初めたのは今月なのでまだ収入として得ていません。
学生なので現在親の扶養、保険に加入しているのですが収入が増えることで外れてしまわないか不安です。
扶養解除、保険の切り替えのタイミングや税金に関してアドバイスをよろしくお願いします。

税理士の回答

税金の扶養は、暦年で判断しますから、年末時点で判断します。
社会保険の扶養は、現況により判断します。月収が108,000円(130万円×12ヶ月)以上が継続すると判断した時点から扶養を外れます。

税金に関しては年末までに今年の収入金額合計が130万を越えなければ扶養に入ったままと言うことになるのでしょうか?
個人事業主の収入とアルバイト(雇用関係)の収入合計130万と考えてよろしいのでしょうか?
保険に関しては収入が確定した以降で判断されると言うことでしょうか?

税金の扶養は、収入で判断するにではなく、所得で判断します。
所得の合計額が38万円以下であれば、税金の扶養になります。
社会保険の扶養は、その時の現況によります。月収108万円以上が、概ね、3ヶ月連続した場合には、扶養から外れる事になります。

本投稿は、2019年04月16日 14時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229