扶養家族か世帯主変更
後期高齢者の親(年金受給のみ、要介護、障害者)と2人暮らし(会社員)、世帯主は親です。
1.年金181万(寡婦、障害者控除等があり非課税)の親を扶養家族にすることはできますか?その場合、世帯主は変更した方が良いでしょうか?
2.所得控除や介護保険の自己負担額等を考慮すると、世帯主の変更、世帯分離等、今後どのような手続きを取るのが望ましいでしょうか?
税理士の回答

酒屋就一
1.→年金収入181万でしたら、所得は181-120=61万となり、扶養家族とできる所得(38万)を上回りますので、扶養家族にはできないと考えます。
2.→世帯分離による介護保険の節約は、検討する余地があるのではないでしょうか(社会保険については、社会保険労務士か、市役所などでご相談ください)
本投稿は、2019年09月02日 20時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。