税理士ドットコム - [扶養控除]130万の壁も越えてしまったらどうなりますか? - 1.ご相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 130万の壁も越えてしまったらどうなりますか?

130万の壁も越えてしまったらどうなりますか?

現在、大学2年生19歳です。
飲食のアルバイトを2つ掛け持ちしており、9月現在で今年の給料が110万円に達してしまいました。
両親には了承を得て、今年の給料は130万円の壁ギリギリいかないようにすることにしました。
しかし、旅行や免許代などもあり、お金がまだまだ必要に感じています。アルバイト自体も好きで、働くことに全く苦労は感じていません。
もし130万円を越えてしまったら場合、保険などでいくらくらい自分自身で払わなければならないのでしょうか??
また、親の収入は正確には把握していないのですが、母親の年収は500~600万円ほどだと思われます。この場合103万円を超えた時点で母親にかかる税金はいくらくらい増えてしまいますか?
また、私の家庭は少し複雑で、母親が再婚して義理の父親がいます。しかし私はその父親に養子縁組はしていないのであくまで母親の配偶者だと思うのですが、この場合でも扶養しているのは父親ということになるのでしょうか?それとも母親なのでしょうか?母と義理の父の収入はもちろん違うので、それによって私が扶養から外れることによる税金のかかり方も変わってくるのかと思い質問しました、、。
分かりにくい質問で申し訳ありません、、。

税理士の回答

1.ご相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.ご相談者様は勤労学生控除を受ければ所得税は非課税になります。勤労学生控除は、年収が130万円以下であれば受けられます。
3.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x10%=63,000円
母親の年収から所得税の税率は10%と予想されます。
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
4.義理の父親と養子縁組がされていなければ(民法上の親族ではない)、実際の扶養者は母親になります。
5.年収が130万円以上になりますと、親の社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険に加入して保険料を払うことになります。保険料等の詳細については、年金事務所に確認されることをお勧めします。

本投稿は、2019年09月19日 00時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 130万の壁を越えて扶養から外れると

    今年から仕事を変えました。 ダブルワークをしています。 去年までは130万までに抑えて旦那の扶養に入っていましたが、今年からは130万を超えてしまいそう...
    税理士回答数:  2
    2019年04月11日 投稿
  • 養子縁組ついて

    養子縁組についてです。養子にできる人の数は決まっているのでしょうか? (相続時に、基礎控除額を増やしたいため。)
    税理士回答数:  1
    2017年01月21日 投稿
  • 扶養家族、扶養控除130万の壁とは?

    103万の壁、130万の壁とあり調べたのですがよく分からず...相談させていただきました 1~3月末まで正社員として働いていて、4月から父の扶養家族に入り...
    税理士回答数:  5
    2018年07月10日 投稿
  • 扶養(130万の壁)について

    社会保険加入条件の従業員501人以上には該当していない(それ以外は該当)ので、130万以内なら社会保険に加入しなくても大丈夫でしょうか?(週4日勤務、20時間以...
    税理士回答数:  1
    2019年05月28日 投稿
  • 扶養130万の壁

    昨年父が亡くなり、貸しているマンションを相続することになりました。 毎月10万の家賃収入があります。 今まで扶養内でパートで働いていたので、 相続の時にお...
    税理士回答数:  2
    2018年08月29日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226