税理士ドットコム - [扶養控除]大学生アルバイトで年収130万円を超えてしまいました。 - 1.相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 大学生アルバイトで年収130万円を超えてしまいました。

大学生アルバイトで年収130万円を超えてしまいました。

現在大学4年生で就職先は決まっている(看護師)のですが、今年アルバイトで年収130万円を超えてしまいました。親の年収を把握しておらず(そんなに高くはないという情報のみ)、私自身が潰瘍性大腸炎で国から補助?(難病に対する治療において月2万円までしかかからない)をしてもらってます。私の年収が130万を超えてしまうとどのような税金がどのくらい、いつからかかってしまうのか、誰から引かれるのかを知りたいです。
また、どのような対応をする必要があるのでしょうか?
以上を具体的に教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養から外れ、税金(所得税、住民税)の納付が出ます。親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
3.相談者様の年収が130万円以下であれば、勤労学生控除27万円をうけられ所得税は非課税になりますが、130万円を超えますとこの控除は受けられず、以下の様に所得税、住民税が出ます。
(1)所得税(年収130万円の場合)
給与収入金額130万円-給与所得控除額65万円=給与所得金額65万円
65万円-基礎控除額38万円=課税所得金額27万円
27万円x5%=所得税13,500円
13,500円+復興税(13,500x2.1%))=13,700円(百円未満切捨て)
(2)住民税
65万円-基礎控除額33万円=課税所得金額32万円
32万円x10%(定率)=32,000円(所得割)
32,000円(所得割)+5,000円(均等割)=住民税額37,000円
4.また、相談者様の年収が130万円以上になると、親の社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険に加入して保険料を払うことになります。
5.税金の負担、社会保険の負担を考慮しますと、年収130万円未満に調整されるのがよいと思われます。


ご返答ありがとうございます。
既に135万円程稼いでしまっているのですが、それらの税金がかかるのはいつになるのでしょうか(親の税金から一括で引かれるということでしょうか?)また、私は来年度から社会人になるので4月から自分で社会保険に加入することになると思うのですが、それでは遅いですか?
私はアルバイトを2つ掛け持ちしているのですが、何か他にやらなければならないことはありますか?

1.相談者様の所得税は、給料から控除されていると思いますが、掛け持ちされているのであれば確定申告(翌年の2/16-3/15)で所得税は精算されます。住民税については、翌年の6月からの納付になります。
2.親は、相談者様の年収が103万円を超えることが確実になった時点で勤務先に扶養控除等申告書を再提出して扶養を外す申請をする必要があります。親の税負担増は、親の給料から控除されます。
3.社会保険の扶養については、今後の年収の見込額(過去の収入は考慮されない)が130万円未満であれば扶養内になると思います。社会保険の組合によっては収入の基準が違う場合もありますので社会保険事務所に確認されることをお勧めします。
4.確定申告のためには、バイト先から源泉徴収票を入手しておく必要があります。

何度も何度もすみません。
来年の6月より引かれるというのは両親の給料より引かれる、ということでしょうか?
今後の年収の見込み額というのは、今年の残り(10.11.12月)のことですか?
源泉徴収票は何に使用するのでしょうか!?

1.大学を卒業されて来年の4月から会社勤務されるのであれば、今年の住民税は、来年6月に相談者様のご自宅に市区町村から納税通知書が送付されてご自分で納付することになると思います。
2.社会保険の扶養の基準になる今後の年収の見込額は、通常であれば1/10-2/9までの年収の見込額になりますが、4月から新たに会社勤務になる場合については、社会保険事務所に確認が必要かと思います。
3.給与所得の源泉徴収票は、確定申告をするために必ず必要になります。
確定申告書に添付することになります。

本投稿は、2019年09月29日 22時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226