税理士ドットコム - [扶養控除]アルバイトと雑所得の令和2年確定申告について - 令和2年分以降の給与所得控除額は55万円になるの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. アルバイトと雑所得の令和2年確定申告について

アルバイトと雑所得の令和2年確定申告について

2020年1月から12月まででの話です
合計収入が103万円以下で内訳が

雑所得18万円
アルバイト①60万円
短期バイト②6万円
単発バイト③2万円
の場合

①扶養から外れることや、納税の必要はないですよね?
②副業20万円ルール?などありますが
確定申告や源泉徴収、など私自身なにもしなかった場合の罰則はありますか?

税理士の回答

令和2年分以降の給与所得控除額は55万円になるので給与所得は13万円となります。また、令和2年分以降の基礎控除については48万円になるので、給与所得、雑所得合わせても基礎控除の範囲となりますので、申告、納税することはありません。また、扶養から外れることもありません。

ありがとうござます。
私は何もしなくて大丈夫ということですか?
私の場合、扶養内、確定申告の義務のない範囲で雑所得はいくらまで稼ぐことができますか??

1.合計所得金額は、以下の様に48万円以下になりますので、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
(1)給与所得
収入金額68万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額13万円
(2)雑所得
収入金額18万円-経費=雑所得金額18万円
(3)(1)+(2)=合計所得金額31万円
2.相談者様がメインのアルバイト先において年末調整をされるのであれば、20万円ルールが適用されると思います。

ありがとうございます。
2.相談者様がメインのアルバイト先において年末調整をされるのであれば、20万円ルールが適用されると思います。

についてなのですが、私は何をすればよいのですか? 
メインのアルバイト先での年末調整はしてもらえるものなのですか?
すいません何も分からなくて…
何もしなかった場合の罰則はありますか?

1.給与所得が同じであれば、雑所得は35万円までになります。
2.アルバイト先で年末調整をする場合、まず扶養控除等申告書を提出しておく必要があります。そして、年末には年末調整の書類を提出する必要があります。

給与所得に変化がない場合、雑所得35万円までは、雑所得17万円の時と私がとるべき対応や納税額は同じだということですか?

小さなアルバイト先だと年末調整をしてくれないそうなのですがこの場合、雑所得17万円でも雑所得30万円でも同じように自分で確定申告しなければならないのですか? 


確定申告はしたことないのですがこれからバイトをする上で何の書類が必要なのでしょうか?

1.給与所得が変わらなければ、雑所得が35万円でも、17万円でも所得税は非課税になります。なお、雑所得が35万円、給与所得が13万円の時は、合計所得金額が45万円をこえますので、住民税の申告が必要になると思います。
2.雑所得が35万円でも17万円でも所得税は、非課税ですので確定申告は不要です。

住民税に関してなのですが

均等割も所得割もかからない人(非課税)
未成年者で前の年の合計所得金額が120万円以下
とあり、私は未成年です。
なのでどちらの場合も住民税の申告は不要ですか?

雑所得の金額を増やしても変化がないのであれば
雑所得30万円
アルバイト①60万円
短期バイト②6万円
単発バイト③2万円
のように稼げたらなと思っています。
この場合でも不要内かつ非課税だということですね。 
確定申告申告などしなくて大丈夫だということですか?


何度もお聞きしてすいません。

1.未成年については、前年の合計所得金額が125万円以下であれば、住民税は非課税になります。相談者様が未成年であれば、申告不要になると思います。
2.給与収入68万円、雑所得30万円であれば、合計所得金額は43万円になり48万円以下ですので、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。

ありがとうございます。安心して2020年働くことができます!

確定申告不要とは年末調整なども必要ないということですか?
扶養内なので副業20万円ルールなども関係ないということですか?!

1.確定申告が不要でも、年末調整が不要にはならないと思います。扶養控除等申告書を提出していれば、年末調整の対象になります。
2.扶養内(年末調整をしない)であれば、20万円ルールは関係ないとことになります。

アルバイト先に扶養控除等申告書を提出すれば良いのですね。
3箇所以上で働いたため扶養控除等申告書を提出しても、もしくはできず、自分で確定申告をしなければならないということはありますか?

雑所得30万円
アルバイト①60万円
短期バイト②6万円
単発バイト③2万円
この場合
扶養内だが、年末調整が必要なので20万円ルールが関係あるということですか?
20万円ルールが適応されるので年末調整が必要ということですか?

扶養内で
雑所得で20万円超えることと
副業(雑所得+サブバイト)で20万円こえることでおこる影響(しなければならないこと)の違いは何ですか?

1.扶養控除等申告書は、1か所にしか提出できないため、提出したところ(メインのバイト先)で年末調整をします。他のバイト先との収入の合計額が103万円をこえると確定申告が必要になります。
2.20万円ルールの適用は、年末調整をすることが条件になります。
3.違いはないと思います。どちらの場合も所得金額が48万円以下であれば扶養内になります。

ありがとうございます!

2020年、
雑所得30万円
アルバイト①60万円
短期バイト②6万円
単発バイト③2万円
のような形で稼ぎたいと思います。

1・メインのバイト先で年末調整をします。
20万円ルールの適用は、年末調整をすることが条件になります。
ということは この場合20万円ルールが適応され確定申告必要ということですか?


2・月に108333円以上稼いでも、上に書いたように稼いだら親の保険扶養からは外れませんか?


3・確定申告をしたくない場合、雑所得、短期バイト、単発バイトの稼ぎをどうすればよいですか?

4・ 他の質問を見ていると 
未成年については、前年の合計所得金額が125万円以下であれば住民税は非課税 
だけど雑所得があれば申告必要とかいていたのですが上の場合も申告必要ですか?
雑所得を何円以下にすれば申告不要ですか?

本投稿は、2020年02月23日 20時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222