税理士ドットコム - [扶養控除]勤労学生排除は親の扶養との併用が可能? - 1 親御さんの扶養と勤労学生が併用できるかという...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 勤労学生排除は親の扶養との併用が可能?

勤労学生排除は親の扶養との併用が可能?

私は20歳の大学生です。現在親の扶養に入っております。父は年収900万弱、母は父の扶養として130万まで稼いでいます。
今まで103万以内で働いてきたのですが、その勤労学生排除の存在を知り、質問させていただいきました。
1. 親の扶養との併用はできますか。
2. 130万まで稼いだ時にかかる、両親への税金がいくら発生するのか。
3. 学生の特権である、年金の支払いを延納届けも出していますが、103万を超えたらそちらもできなくなりますか。

教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

1 親御さんの扶養と勤労学生が併用できるかということですが、健康保険法上の被扶養者の所得要件は、勤労学生控除を適用した場合と同様、給与収入130万円(所得は65万円)以下ですが、税法上の控除対象扶養親族の所得要件は基礎控除額の48万円です。
したがって、給与収入103万円を超えると健康保険法上の被扶養者からは外れますが、130万円まではあなたに所得税はかかりません。
2 特定扶養控除額は63万円ですから、その控除が減ることに伴って、親御さんの税率分の所得税と住民税が増加します。
親御さんの所得税の税率は約20%、住民税は10%と考えてください。
3 国民年金の学生納付特例の所得限度額は118万円ですから、給与収入は163万円までは大丈夫です。

本投稿は、2020年03月15日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,195
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,527