[扶養控除]扶養範囲、追加徴税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養範囲、追加徴税について

扶養範囲、追加徴税について

アルバイトを3つ掛け持ちしている者です。
昨年のアルバイトの給与自体は103万円に抑えていますが、交通費を含めると130万円に到達してしまいます。
母子家庭で育ち、現在母親の扶養に入っているのですが、これは扶養から外れてしまうのでしょうか。
また、住民票を実家から一人暮らしの家に変更しようと思っているのですが、住民票を移動したら所得などもバレてしまうのでしょうか。
コロナウイルスの影響でバイトが全部なくなってしまい、今去年の追加徴税が来てしまうととてもじゃないけど生活できません。
どうしたら良いでしょうか。

税理士の回答

給与収入の合計が103万円(交通費は含まない)以下であれば、親の扶養に入ります。そして、所得税は非課税になりますので、確定申告も不要になります。

本投稿は、2020年04月05日 20時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 母子家庭の大学生の一人暮らしについて

    18歳、私立の女子大に通い、一人暮らしをしています。この夏、両親が離婚し、母子家庭になります。離婚の話し合い中ですが、父が養育費を払ってくれるかわかりません。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年08月16日 投稿
  • 追加徴税は、会社に残りますか?それとも個人?

    株式会社でサービス業を運営している者です。 社長の脱税が発覚し、社長が撤退することになりました。 会社の代表名義を、別の者に変更し営業を続行する場合、追加徴...
    税理士回答数:  1
    2017年02月13日 投稿
  • 追加徴税 算出後の対応について

    家族が自営でお店を営んでおります。 先日、税務署の調査が入り 結果、追加徴税されることになり、さらに重加算税もかかるそうです。 だいたいの算出が終わったと...
    税理士回答数:  5
    2018年08月07日 投稿
  • 学生の扶養について(母子家庭の場合)

    大学生(母子家庭)の扶養について はじめまして。現在大学に通っている19歳です。私は母子家庭なため、親に税金などの負担を掛けたくないので母親の扶養の103...
    税理士回答数:  3
    2018年06月14日 投稿
  • 母子家庭の扶養について

    今大学1年で東京です一人暮らしをしています。父親が亡くなって母と暮らしています。今母は働いておらず収入は国からの手当てだけでおそらく103万以下です。その場合自...
    税理士回答数:  1
    2019年10月16日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,193
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,222