税理士ドットコム - [扶養控除]遺族・障害者年金受給の同居の親を扶養に入れるかについて - このケースであれば、お母さんも弟さんも扶養控除...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 遺族・障害者年金受給の同居の親を扶養に入れるかについて

遺族・障害者年金受給の同居の親を扶養に入れるかについて

遺族年金と障害者年金を受給している同居の母(65歳、精神障害)がいるのですが、
その母を扶養に入れることで税金の控除を受ける事はできますか?

また、弟(29歳、無職)も同居しているのですが、
弟も扶養に入れる事で控除額が変わってくるのでしょうか?
その場合は誰を扶養に入れるとより控除が受けられますでしょうか?

無知なもので相談内容が不完全でしたら申し訳ありません。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

このケースであれば、お母さんも弟さんも扶養控除の対象として扶養控除を受けることができます
あと、お母さんは障がい者手帳の級によって控除額がプラスされます。

ご回答ありがとうございます。

母、弟共に扶養に入れる方向で進めていこうと思います。

ありがとうございました。

本投稿は、2020年04月12日 08時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229