学生アルバイト130万以上の収入のケースについて。
東京の大学2年生です。親の扶養内です。
今年度も折り返し、現時点で総計85万円ほど学生アルバイトでの収入があります。
親が自営業で600-700万位の収入で学費の部分も私自身で負担してることもあり、160-180万ほどアルバイトで稼ぐつもりでいます。
この場合、親の税金や私の社会保険料や住民税など含め、家計全体で負担する金額はいくらになるでしょうか。
また、130万で勤労学生控除申請をした場合とどちらが良いでしょうか。
回答宜しくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
東京の大学2年生です。親の扶養内です。
今年度も折り返し、現時点で総計85万円ほど学生アルバイトでの収入があります。
親が自営業で600-700万位の収入で学費の部分も私自身で負担してることもあり、160-180万ほどアルバイトで稼ぐつもりでいます。
この場合、親の税金や私の社会保険料や住民税など含め、家計全体で負担する金額はいくらになるでしょうか。
正確に知りたいのでしょうから・・・
役場の住民税・国民健康保険の係に聞いてください。
丁寧に教えてくれます。
また、130万で勤労学生控除申請をした場合とどちらが良いでしょうか。
回答宜しくお願い致します。
103万円を超えれば・・・同じなので、均等学生控除を使ってください。
自分の所得税住民税が少なくなります。
親は・・・同じです。
宜しくお願い致します。
頑張ってください。
回答有難う御座います。
役所に行って詳しく話を聞いてきます。

竹中公剛
よろしくおねがします。
頑張ってください。
「均等学生控除」・・・「勤労学生控除」に訂正を、お願い致します。
本投稿は、2020年06月15日 04時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。