親の負担にならないための所得税
学生で派遣のバイトをはじめました。
派遣のバイトだと所得税が高いみたいで、親の扶養から外れないために質問です。
給与所得を103万に抑えても派遣バイトのように所得税が高いと、所得税が38万を超えてしまい親の扶養から外れてしまいますよね?
また、ネットで見ていると今年からは所得税が48万までは扶養から外れないとゆう情報を見ました。
その場合、給与所得を103万に抑えてかつ所得税も48万に抑えればよいということですか?
税理士の回答

給与収入が103万円以下であれば、親の扶養内になり、所得税は非課税になります。所得税が高いというのは、扶養控除等申告書の提出がされていないため、所得税が甲蘭ではなく乙蘭(高い所得税)で控除されていると思われます。確定申告(還付申告)をすれば、控除された所得税は還付されます。
ご回答ありがとうございます。
では、所得税が38万を超えても給与収入が103万以内なら親が扶養控除を受けれるということですね

相談者様のご理解の通りになります。
何度もすみません、、給料から所得が引かれている場合、給料に所得を足して103万の計算をしないといけないですよね?

年収103万円の計算は、所得税等の控除前の支給額になります。手取額に控除された金額を加えることになります。だだし、交通費は除かれます。
本投稿は、2020年07月05日 12時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。