アルバイト103万円超えた場合
私は大学2年でアルバイト代が103万円をこのままだと超えてしまいます。130万にはいかないようにしたいと思っています。このとき親の税金はどのくらい増えるのでしょうか?そしてもし130万を超えた場合、親・自分の税金はどのくらい増えるのでしょうか?4人家族で父親は自営業で年収500万ほどです。母親はパートで扶養内です。妹は高校生でバイトは扶養内です。拙い文章ですが回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x5%=31,500円
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
3.相談者様の年収が130万円を超えた場合は、以下の様になります。
(1)親の税負担増 相談者者様の年収が103万円を超えてしまえば、親の税負担増は変わりません。上記2と同じ。
(2)相談者様の税金(年収を135万円と仮定します。)
収入金額135万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額80万円
-所得税
80万円-基礎控除額48万円=課税所得金額32万円
32万円x5%=16,000円
-住民税
80万円-基礎控除額43万円=課税所得金額37万円
37万円x10%=37,000円
4.なお、相談者様の年収が130万円以下であれば、勤労学生控除を受けられ、所得税は非課税になります。
回答ありがとうございます
親の税金は76,500円増えるということですか?

相談者様の年収が103万円を超えれば、親の扶養から外れ、親の税金は76,500円増えます。
本投稿は、2020年08月14日 11時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。