アルバイトとUber Eatsについて
現在アルバイトとUber Eatsをしている大学一年生です。
アルバイトで年間80万円稼いでいるのですが、Uber Eatsでどのくらい稼ぐと、所得税と住民税がかかるようになりますか?
また確定申告は、所得税と住民税がかからなければしなくてもいいのでしょうか?
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額80万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額25万円
2.雑所得(Uber Eats)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
Uber Eatsでの収入が23万円までであれば、合計所得金額が48万円以下になり、所得税は非課税で、確定申告は不要になります。また、住民税は、合計所得金額が45万円以下であれば、非課税になり、申告は不要になります。
つまり、Uber Eatsで23万円稼ぐと、所得税は払わなくて済むが、住民税は払わなければならないということですか?

相談者様のご理解の通りになります。
本投稿は、2020年10月04日 20時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。