11月から扶養を抜けた場合の親の負担額について
私は社会人ですが、最近まで働いていませんでした。(ニート)
8月以降、親の社保扶養内でアルバイトをしています。
現在の状況は、
アルバイト先は1箇所。
週20時間契約、月7万円ほどです。(プラス交通費5000円ほど)
来月11月からダブルワークを検討中です。もし仕事を増やした場合でも、今年の年収は多くて70万円程度になります。
しかし月収合計88000円以上になった場合、その月から「年収103万円を超える見込みと」判断されますか?
もし年内に、扶養を外され、国民健康保険に加入せざるを得ないとしたら、親は扶養控除を受けられないということですよね?
その場合の親の負担はどの程度増えますか?
(私自身が保険料負担増になるのは承知しています)
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答

所得税の扶養は、年収103万円以下になります。相談者様の今年の年収が103万円以下であれば、親の扶養内になります。月の収入金額は、関係ないです。なお、翌年初において年収が103万円を超えることが確実になれば、その時点から親の扶養から外れることになります。
本投稿は、2020年10月15日 23時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。