税理士ドットコム - [扶養控除]税金の種類や来年度にかかる税金が知りたいです - ①税金としては所得税と都道府県民税及び住民税、ま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 税金の種類や来年度にかかる税金が知りたいです

税金の種類や来年度にかかる税金が知りたいです

八王子市在住の4人家族で、現在は2人親の扶養に入っています。親の収入が350~400万と260万前後あります。私は現在、23歳学生で、アルバイト収入見込みが現在のシフト状況だと140万前後になりそうです。そこでご質問があります。

①140万の収入を得た場合に私自身にかかる税金は、所得税、住民税、健康保険、国民年金以外に何かありますでしょうか。

②私自身にかかる各種税金の金額は、やはり150万以上の収入がないとマイナスになってしうのでしょうか。130万を超えるとどのくらいの税金が各種発生するのか検討がつかないため、シフト調整を行うべきか迷っています。

③以前130万の勤労学生控除による扶養者の負担額のご質問で7~9万の増税見込みであるとご回答頂いたのですが、130万~140万の収入であると親の増税額も増えるのでしょうか。

よろしくお願いします。

税理士の回答

①税金としては所得税と都道府県民税及び住民税、また、ご自分で加入すれば国民健康保険料と国民年金がかかりますが、条件をクリアすればアルバイト先で社会保険に加入することは可能ですし、国民年金は所得が低ければ免除申請ができます。
②130万円を超えると税金上だけでなく健康保険上も扶養を外れますが、あなたを含め家族全体の負担はとても増えてしまいます。
したがって、稼げるだけ稼いだ方が実収入は増えると考えるべきだと思います。
③あなたに103万円を超える収入があれば、税金上の扶養控除ができなくなりますので、扶養控除額48万円の約10%(所得税、住民税ともに)の税金が増えますが、130万円を超えて健康保険上の被扶養者を外れても親御さんの負担は変わらない代わりに、あなたの税金や保険料が発生してきます。

ご丁寧な回答ありがとうございます!
参考にして改めて考え直してみます。
本当にありがとうございました!

本投稿は、2020年10月16日 14時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,288
直近30日 相談数
689
直近30日 税理士回答数
1,306