[扶養控除]確定申告と扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 確定申告と扶養について

確定申告と扶養について

緊急です。申し訳ありません。

確定申告の時期になりましたが、今年初めて持続化給付金の100万円で扶養である103万円(学生)を超えてしまいました。それに気づいたのが本日で、初めてなのでどのように対処したら良いのか分かりません。
・親に伝えることはあるか
・来年は保険料を払うのか
・保険証はどうしたらよいか
・来年からはどうすれば扶養内に戻れるか
質問が多いですが、どうかよろしくお願いします。

税理士の回答

定申告の時期になりましたが、今年初めて持続化給付金の100万円で扶養である103万円(学生)を超えてしまいました。それに気づいたのが本日で、初めてなのでどのように対処したら良いのか分かりません。

対処しようにも、持続化は、収入です。
対応したければ、お返しすれば、良いです。
これが対応の仕方です。

・親に伝えることはあるか


扶養を外れることを伝えてください。
今年の所得が48万円超えれば、所得税の扶養は外れます。


・来年は保険料を払うのか


払うようになると思います。
役場の健康保険課に聞いてください。

・保険証はどうしたらよいか


親の社会保険のほうで、外していただいて、役場で作ってください。
親の社会保険のほうで、持続化は、一時的なので外れないでよいという判断もあるかもしれません。
親に話してください。

・来年からはどうすれば扶養内に戻れるか


所得税の扶養ですか?
来年の所得を48万円以内に抑えてください。

質問が多いですが、どうかよろしくお願いします。


持続化が不正ではないことを祈っています。
頑張ってください。

本投稿は、2020年11月08日 21時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 持続化給付金 来年の確定申告

    持続化給付金を受け取った場合、来年の確定申告はどこの部類に記入すれば良いのでしょうか。控除額などもあるのでしょうか。 また今回給与所得で持続化給付金を受け...
    税理士回答数:  3
    2020年07月02日 投稿
  • 持続化給付金 確定申告の間違いに気づきました

    個人事業にて確定申告済みです。 持続化給付金申請を行おうと手続き中に、前年度の売上の入力間違いに気づきました。 具体的には2月売上分から11月まで翌月売上と...
    税理士回答数:  1
    2020年10月14日 投稿
  • 初めての確定申告と持続化給付金

    2019年2月からキャバクラ一本で働いているので今回が初めての確定申告となります。それ以前は水商売はやっていなく契約社員等年末調整でした。 持続化給付金が...
    税理士回答数:  1
    2020年07月27日 投稿
  • 持続化給付金 来年の確定申告

    毎年「家内労働者等の必要経費の特例」を利用して確定申告を行っています。 今年はコロナの影響でほとんど仕事ができてない状況です。 先日、おかげさまで持続化給付...
    税理士回答数:  1
    2020年07月08日 投稿
  • 持続化給付金の使い道、来年の申告について

    持続化給付金の審査が通り、これから入金があります。 持続化給付金が支給されたら、 収入がなかったときに借入してしまったので、 その返済と、税金に滞納が...
    税理士回答数:  1
    2020年08月10日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,921
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644