確定申告と扶養について
緊急です。申し訳ありません。
確定申告の時期になりましたが、今年初めて持続化給付金の100万円で扶養である103万円(学生)を超えてしまいました。それに気づいたのが本日で、初めてなのでどのように対処したら良いのか分かりません。
・親に伝えることはあるか
・来年は保険料を払うのか
・保険証はどうしたらよいか
・来年からはどうすれば扶養内に戻れるか
質問が多いですが、どうかよろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
定申告の時期になりましたが、今年初めて持続化給付金の100万円で扶養である103万円(学生)を超えてしまいました。それに気づいたのが本日で、初めてなのでどのように対処したら良いのか分かりません。
対処しようにも、持続化は、収入です。
対応したければ、お返しすれば、良いです。
これが対応の仕方です。
・親に伝えることはあるか
扶養を外れることを伝えてください。
今年の所得が48万円超えれば、所得税の扶養は外れます。
・来年は保険料を払うのか
払うようになると思います。
役場の健康保険課に聞いてください。
・保険証はどうしたらよいか
親の社会保険のほうで、外していただいて、役場で作ってください。
親の社会保険のほうで、持続化は、一時的なので外れないでよいという判断もあるかもしれません。
親に話してください。
・来年からはどうすれば扶養内に戻れるか
所得税の扶養ですか?
来年の所得を48万円以内に抑えてください。
質問が多いですが、どうかよろしくお願いします。
持続化が不正ではないことを祈っています。
頑張ってください。
本投稿は、2020年11月08日 21時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。